以前も相談させていただいた鈴音です。
私は34歳独身で、彼は45歳奥様とお子様3人がいます。
奥様は彼の実家に子供1人と、彼は職場のあるこの地で子供2人と住んでいます。
付き合って1年半、半年前に中絶し、その時に「5年後に子供が全員大学卒業したら結婚しよう」と言われました。
同時に誓約書も書いてくれて、「週に2回は泊まりにくる」「隔週土日は一緒にいる」「妻に5年後別れると話す」という内容でした。
それを信じて今まできたのですが、ここ2ヶ月は毎週実家へ帰っています。彼の母親が具合悪いというのもあるのですが・・・。
それを言い出しづらいと言って、こちらにいるはずの週末である直前の金曜の夜に、私から「明日はどうする?」と聞いて、やっと「実家へ帰る」という返事が来ます。
「楽しみにしてたんだから、早めに言ってくれ」と何度言っても、言ってくれません。
確かに、私が辛い顔をするから言い出しにくいのは分かっています。でも、できるだけ、普通に「分かった!」と言う様にはしています。
毎週毎週お願いしても、早く言ってくれません。そんな繰り返しで2ヶ月です。
段々、「こんなお願いをしても聞いてくれない、誓約書まで書いたのに守ってくれない、だったら5年後に結婚するというのも守ってくれないんじゃないか」と事あるごとにメールを入れるようになってしまいました。
もうこの年齢なので、中絶するときも、将来一緒になることを条件にしたのです。
せめて、愛する人の子供が欲しかったから。
その時、「私はもしかしたらその待っている5年の間、殺してしまう子供のことを考えて気が狂ってしまうこともあるかも知れない、普通の優しい女でいられないかも知れない」と話しました。でも、彼は「それは当然だと思うから自分が必ず守る」と言いました。
その時はかなり悩みましたが、結局彼に大きな負担を与える結果になりましたが、中絶の道を選びました。
そして、「隔週土日は一緒にいる」という約束を守ってもらえず、私だけが散々メールを送りつけ、彼は黙ったまま・・・という日々が続き、耐えられなくなってしまいました。
ついに「別れたい、愛する人と愛する人の子供を両方失ったらもう自信がない、死んでしまいたい」という内容のメールを送ってしまいました。
「別れたい」はともかく、「死んでしまいたい」というのは言ってはいけなかったと分かっています。
そして「いい加減に付き合っていくつもりはない、本当に一緒になってくれないのなら別れる」と言いました。
彼からは「考えたい、2人で撮った今までの写真が見たい」というので、昨日渡しました。
一度誓ったのに「考えたい」というのがショックでしたが、やはり家庭を持っている男の人だから仕方ないのかなとも思います。
だからこそ今、自分が待っていていいものなのか悩みます。
もう十分に自分が壊れているのは分かってます。死んでしまいたいのも本当です。
私は、まともな人間でありたいです。ただ、今、まともではないような気がして怖いです。
ここから抜け出したいのですが、方法が分かりません。

コメント
こんにちは お久しぶりでした。体調はいかがですか?
さて、鈴音さん、待つとか待たないの答えは、ご自分が一番よくわかっていて、すでに答えもでていますよね? 別れることなんてできないでしょ?
45の男が、親の具合が悪ければ帰宅しないわけにもいかないし、前持って「帰る申告」をしてくれと言ってもそんな義務を縛りつければ、「考えたい」となりますよ。
どうして、悪循環悪循環になるように持っていってしまうのでしょう・・・。 親の具合が悪ければ、毎週帰ると思えばいいでしょ。わざわざ直前の金曜日に聞かなくてもいいでしょ。 そういうのは、「意地悪」と言います。
鈴音さんが彼を思う気持ち、鈴音さんの優しさ、努力、たくさんいいところがあるのに、どうして自分を惨めにしてしまう? 彼のせいではないです、自分で自分を陥れてしまっているのです。
死にたいと思ったら生きて下さい。 死んでしまおうと思うなら、まだまだ出来ること、やれることが山のようにあります。 たかが、ひとりの男を独り占めできなからと、死ぬんですか。 奥様にとっては鈴音さんは邪魔な存在でしょうから、消えてしまえば万々歳ですね。 愛人が先にリタイアですか? 彼と生きることが目標じゃないんですか?
苦しさも辛さも乗り越えられない愛なら、別れた方がいいですよ。苦しいのも辛いのも鈴音さんだけじゃないですから。
あと、電話やメールで感情をぶつけるのはやめましょう。ちゃんと目を見て、語り合いましょう。 手軽な電話やメールで感情をむきだしにしたところで、送った側のストレス解消と八つ当たりにしかなりません。 手軽さに慣れると手軽な人間関係にしかなりません。
DRYさん。お久しぶりです。覚えていて下さって、嬉しいです。
そして、お気遣い、ありがとうございます。
私が「意地悪」と言ってくれたことで、とても救われました。
つい、私が感情をぶつけたいときは、一人で、寂しい時になってしまうので、メールになってしまいます。
一緒にいると、幸せなので、このときを壊したくないので、なにも言えません。
体調も、良くないです。病院に通っています。
彼には言っていませんし、言わないでおこうと思います。
武器だと思われるのが嫌なので。
>彼と生きることが目標じゃないんですか?
そうです。
でも、どうしていいのか分かりません。
こんにちは
なんで素直になれないのだろう?
>彼には言っていませんし、言わないでおこうと思います。
>武器だと思われるのが嫌なので。
私なら、武器だなんて思わないで、「ちょっと体調悪くて、甘えたかったの、ごめんね・・」ってちゃんと話をすると思うんですが。
寂しい、寂しい、寂しいって・・どうして寂しいのか、そういう思いを彼に伝えないと鈴音さんの心の中までわかってはもらえないと思うのですが・・。
まずは、素直になったら良いのではないですか?
歪んじゃっているように見えます。
>このときを壊したくないので、なにも言えません。
わかりますが・・・それではまだまだ後々問題はたくさんでてくるような? ちゃんと自分の気持ちを伝え、彼の気持ちも受け入れて・・そうやって二人の関係を作らないと壊れてしまうとも限らないような、そんな風に感じました。
溜めすぎるから爆発しちゃうんですよね・・。
とろろさん、ありがとうございます。
以前に、「あなたがそう言うから、中絶したのに」というようなことを、言葉はこんなに直接的ではないですが、言ってしまったことがあります。
その時に、「これから、何かにつけてそのことを持ち出されるとつらい」と言われてしまい・・・
素直にいえなくなっています。
とろろさんのおっしゃるとおり、溜めすぎて、爆発してしまいました。
中絶は・・・
避妊をちゃんとしなかったからですよね?
どうして避妊しなかったのですか? 先のことは考えなかったのですか? 彼だけを責めてはダメですよ。
負担が大きいのは女性ですし。
自分のために、避妊するのです。
子供が出来ても彼と結婚できるわけではないのですから。
早く身体を治してくださいね。
とろろさん、ありがとうございます。
今までの付き合いで、まさか、堕胎しろと言われるとは思わなかったのです。
私が彼と結婚したがっていたのは知っていましたし、ずっと一緒だし、幸せにする・・・
とも言われていましたから。
だから、ちゃんと避妊しなくなってからは、「これをきっかけにしたいのかな」なんても思っていました。
もちろん、きちんと確認したわけではないのですが・・・。
それでも、男の人にはこの負担は分からないでしょうから、やはり、自分がしっかりしていなければいけなかったと反省しています。
こんにちは
このスレッドを読んで率直に感じたことですが・・・
もう少し彼の状況を考えてあげられないのでしょうか。
ご自身の体調が悪く心に余裕がないのかもしれませんが、彼のお母様の具合が悪いのですよね。彼の実家でお母様の看病をしているのは奥様ではありませんか?平日の彼は実の親の看病を全て奥様に任せているわけで、休日くらい交代して自分も少しでも看病したいと思うのが人情だと思います。
もし鈴音さんが彼の立場だとして、自分の親の看病にかかりっきりで彼のことまで考える余裕がないとき、彼から会えない事を責められたらどう感じますか?
もう34歳なのでしたら、強がりでもここは少し大人になり、彼のお母様の状態が落ち着くまで待ってあげませんか。
お母様の看病で彼が毎週実家に帰る期間なんて、これからの人生からすればほんの一時期です。その間にご自分の健康を取り戻すために静養されてはいかがでしょうか
>でも、どうしていいのか分かりません
では、まずは体を治しましょう。 健康でない状態では、これもまた悪循環です。 彼にも言いましょう。 「具合いが悪いです。秋だからかなー、寒暖の差が激しいからかなー、ギュッしてほしいです」 言い方ひとつじゃないですか?
>「これから、何かにつけてそのことを持ち出されるとつらい」
そりゃ、そうです。 私だって彼の立場ならそう思います。 彼だって反省してないわけではない、彼だって辛かった。 だから、誓約書も書いただろうし、約束も守ろうと努力している。 認めてあげられないですか? 鈴音さんが認めてあげないで誰が認めてあげるの?
武器だと思う男なら、それでお終いですよ。 堕胎をせずとも体調が悪い者を労わるは当然です。 そう思ってしまうのもわかりますが、そんなことばかり考えていたら、幸せは寄ってきません。
この際、この掲示板に本音の本音をぶちまけてスッキリしてみませんか?
うーん・・・
>今までの付き合いで、まさか、堕胎しろと言われるとは思わなかったのです。
>私が彼と結婚したがっていたのは知っていましたし、ずっと一緒だし、幸せにする・・・とも言われていましたから。
彼が独身だったらね、そうだったかもしれません。
でも、彼は既婚者、子供もいる。 貴女を幸せにする前に、今ある家庭をどうにかしなければ、あなたと結婚することはできない。
そこを忘れていませんでしたか?
あなたが妊娠したら、彼は離婚して、すぐにでも貴女と結婚してくれると思っていたから妊娠するようなことをしてしまったのですか?
彼とちゃんと話しもできてなかったし、すべては鈴音さんの希望、期待でのことですよね? 彼ともっと意思疎通した方が良いと思います。 責めるのではなくて、DRYさんも書いておられますが、言い方一つだし、話し方1つだし・・。
「週末帰るのはわかるけれども、私も寂しいんだ・・、私も体調が良くないからごめんね」ぐらいの言い方にすれば彼もまた違うように接してくれると思うのですが。
鈴音さんの中に妊娠を武器にしようという気持ちがあったからどこかで素直になれないのかなぁなんて感じてしまいました。
とにかく、食欲の秋ですし、食べて、寝て、元気になりましょう。
冬になったら寒さはこたえます。
くろさん。ありがとうございます。
隔週会うという約束を破り、毎週実家へ帰っていることも、もちろん辛いですが、それなら、私が聞く前に「今週も実家へ帰る」と言って欲しいのです。私が何も言わなければ、土曜日になっても、何の連絡もなく実家へ帰っています。
何度も、きちんと言ってとお願いしているのにだめなのです。
そして、彼のお母さんの事も心配で、出来れば状況を翌週にでも教えてほしいのですが、それも言ってくれません。
具合が急に悪化なったときには奥様と二人で病院に付きっ切りだそうですが・・・病院にいるときは仕方ないとしても、私は心配で寝ないでいたりするのですが、連絡するわけにもいかず、朝を向かえてしまいます。
DRYさん、ありがとうございます。
>認めてあげられないですか? 鈴音さんが認めてあげないで誰が認めてあげるの?
こう言ってもらえると、やはり救われます。
私がもっと頑張れると思えば、希望が出てきます。
でも、でも、やはり、連絡がないとどんどん
私がこんなにつらいのに、彼は約束を破って、それなのに連絡もよこさないで、私ばっかり心配してばかみたい・・・。
と、こんな具合で、メールでぶつけて、また困らせて、悪循環です。
>この際、この掲示板に本音の本音をぶちまけてスッキリしてみませんか?
私は、将来が見えない付き合いはしたくないんです。
不倫をしていてこんなこと変ですが、彼と付き合って、「将来がないのなら別れる」と何度も伝えてきました。
彼は、恐らく、本気だったんだと思います。
そのために、努力もしてくれていたんだと思います。
ただ、私が、会えないとき、連絡がないときに、ものすごく責めるので、それが嫌なんだと思います。
その繰り返しで、「考えたい」と言い出したんだと思います。
私が「もう絶対に責めたりしない」といえば、付き合いそのものは続くと思います。
ただ、「絶対に責めない」自信がありません。
頑張るつもりですが、言い切れないんです。
5年待って、その時38歳。そして、「やっぱり結婚はできない」と言われたら・・・と思うと、やはり、絶対的な約束が欲しいと迫ってしまいます。
前回、相談したときに、万が一5年後にそうなったとしても、相手を責めることだけはやめようと、それでも自分で決めてついていくんだと、そう思って続けてきました。
それでも、あえない日が続けば、自分を抑えられなくなってしまう。仕事があるから、平日は仕事に没頭していられるから、今までしっかり生きてこれたんだと思います。
週末はだめな人間になってしまいます。
週に2回は来るので、そのための食材を買って、その他あえない日もお弁当を作って朝渡して、それが「今日は無理だ」とか、朝急に「待ち合わせの場所に行けない」となり、お弁当が無駄になり、食材が冷蔵庫で期限切れになり・・・むなしくなります。
些細なことですが、積み重なると、爆発してしまいます。
この部屋には、彼の物が多すぎて、せっかくのデートの日に、「具合が悪い」とキャンセルされた時には、干してあった彼の下着を捨ててしまいたくなりました。
とろろさん、ありがとうございます。
>責めるのではなくて、DRYさんも書いておられますが、言い方一つだし、話し方1つだし・・。
そうなんですよね。言い方ひとつですよね。
つい、可愛げのない言い方になってしまいます。
多分、とろろさんのおっしゃるとおり
>「週末帰るのはわかるけれども、私も寂しいんだ・・、私も体調が良くないからごめんね」
こんな風にいえたとしても、きっと「ごめんな」と帰っていくに違いないと分かっているから、それなら・・・と。
それでも、もし、彼が戻ってくるとしたなら、
頑張って素直に話してみようと思います。
>>「週末帰るのはわかるけれども、私も寂しいんだ・・、私も体調が良くないからごめんね」
>こんな風にいえたとしても、きっと「ごめんな」と帰っていくに違いないと分かっているから、
少なくとも、彼は鈴音さんに悪いと思っているから、毎回言い訳したくないから、何もいえなくなっているんじゃないんですか?
素直に言える雰囲気でもなし、言えば責められる、言わなくても責められる、そう思っていたら鈴音さんなら言えますか?
言いやすい雰囲気があれば、悪いなぁと思っている気持ちも伝えやすいかなぁなんて思ったんですけれどもね?
どうせ言っても同じって気持ちだから責めるって・・
彼を思いやってですか? 自分の気持ちのはけ口になっているだけではないですか?
>週に2回は来るので、そのための食材を買って、その他あえない日もお弁当を作って朝渡して、それが「今日は無理だ」とか、朝急に「待ち合わせの場所に行けない」となり、お弁当が無駄になり、食材が冷蔵庫で期限切れになり・・・むなしくなります。
これも・・・彼を思ってかもしれませんが、自分の思いを形にしたいという気持ちの方が強くありませんか? 自分の為にしているから、余計に爆発するんじゃないですか? 彼がそこまでして欲しいって言ったわけでもないですよね? そこまでしなければ自分が楽になるなら、やめたら良いじゃないですか? 結局自分が満足する為にしているなら、「捨てても仕方ないや」って思って段取りしたら良いと思うんです。
なんとなーくそのあたりが違うような気がします。
捨てるのが勿体無いって思うなら、しなきゃいいし、来るのがわかってからしか段取りしないよーって決めたら良いし。
それだけで幾らかでも楽になりませんか?
自分のためなのか、彼のためなのか、彼を思ってなのか・・・。
今一度再認識してみてはいかがですか?
なんとなく、うまくかけませんが・・彼が大変だし、彼を思っての気持ちがあるならば、もう少し違った態度が取れるような?
私、鈴音さんを責めてばかりのようですが、自分が安心したいが為ばかりに見えちゃうんですよね・・。
不安なのはわかりますが、いっそのこと、本当に別れたら楽になれるのかまで含めて考えてみてはいかがですか?
彼と鈴音さんの関係を、彼を本当に思ってなのか、自分が1人になるのが寂しいからなのか・・どうでしょうか?
横からすいません 鈴音さん おはようございます^^ まだお体 すぐれませんか? 大丈夫でしょうか? 私は鈴音さんは恵まれてると思うなぁ 私の親友の彼のように「家庭を捨てる気はない! ちゃんとした彼にはなってあげられない!」って言われてるわけでもないし 1年間 まったく会えないわけでもないでしょ? ちゃんと将来の約束もしてくれているのに わがままだなぁっていうのが 正直な感想です。 自分が好きになった人なら信じて、あげてほしいなぁって思いました。 後は鈴音さん 貴女の気持ち次第じゃないかな? 本当に彼を想い 何があっても、信じてついていくと覚悟を決めたら それに伴って言葉も態度も自然に、変わってくるんじゃないかと思います。 彼がじゃなく 貴女次第じゃないかな?って思いました。
とろろさんへ
>自分のためなのか、彼のためなのか、彼を思ってなのか・・・。
今一度再認識してみてはいかがですか?
そうですね。。。
自分のためなのかも知れません。
自分が愛されたいから、安心したいから、こんな風になってしまいます。
もちろん、外食やインスタントで身体を悪くして欲しくないから、出来る限り栄養を考えて作ったものを食べて欲しい。。。という気持ちから食事を作っています。
彼も離れたくないと言っているから、だったらもっと。。。と
彼の事を考えてきたつもりですが、いつの間にか自分がとてもわがままになっていたことに気づきました。
ありがとうございます。
ななみさん、おはようございます。
>本当に彼を想い 何があっても、信じてついていくと覚悟を決めたら それに伴って言葉も態度も自然に、変わってくるんじゃないかと思います。 彼がじゃなく 貴女次第じゃないかな?
そうですね。本当に情けないです。
何だか、最終決断を迫ったかたちになってしまったので、
「考える」と言って、まだ連絡もないので、戻ってこないかも知れません。
もし、戻ってきたなら、わがままな自分を捨てて、しっかりやりたいです。
ただ、やはり待ってる時って辛いですね。
私も、とろろさんのおっしゃるとおり、よく考えてみたいと思います。
とろろさんも、ななみさんも、身体を気遣ってくださってありがとうございます。
涙が出ました。体調が悪いと、どうもだめですね。
人間が出来ていないので、つい、悪い方向に考えて、言ってないくせに、彼に辛く当たってしまいます。。。
おはようございます。
いえいえ・・・人間が出来てないとかじゃなくて、もう気持ちの余裕がなくなっているんですよ。 身体が元気だったらちょっと気晴らしになんて気も起きるかもしれませんが、身体がまいっていたらそんな気にもならないし。
どこかで、母親の心配ばかりして、自分の心配をしてもらえないというストレスもあるのかもしれないし・・。
まずは責めるんじゃなくて、伝えてみてはいかがですか?
そして彼に甘えてみて。 弱っている時だし、彼も大変でしょうから、甘えすぎたらしんどいと思われるでしょうから、少しずつ。
戻ってこないかもなんて思わず、戻ってきてくれるだろうし。
どうしたら鈴音さんは彼と楽に付き合えますか?
鈴音さんが楽になれる方法を考えたら良いと思います。
5年後結婚してくれるなら、いっそ、5年を離れて待ってはいかがですか? ・・・その間に私に新しい人ができたらゴメンねって感じで。 なんていうのも1つの方法かなぁて。
きっと今のままずるずると5年待つのはしんどいですよね?
誓約書があっても鈴音さんの気持ちが落ち着かないのなら、それは結局意味がなかったわけです。
その場で鈴音さんが気持ちを落ち着けるためのものでしかなかったわけで。 自分が落ち着けるのはどうしたら良いのか、自分が安心できるのはどうしたら良いのか・・考えてみましょうよ。
しんどかったら、無理しないで寝るです。
彼のお弁当なんか気にしないで寝るです。
その分だけストレスになりませんよ・・・(笑)。
とろろさん、ありがとうございます。
昨日、ここに書き込みをしてから、ずいぶんと励まされています。
>しんどかったら、無理しないで寝るです。
彼のお弁当なんか気にしないで寝るです。
この言葉を聞いて、とても肩の力が抜けました。
同時に、「私が栄養があるものを食べさせなきゃ、お母さんの面倒を見ることはできないけど、このくらいしなきゃ。」と
意地になっていた気がします。
来ない日の方が多いのに・・・。
彼と楽に付き合っていく方法・・・。
考えてみましたが、よく分かりませんでした。
やはり、奥様は、彼のお母さんの面倒を見て、子供を育てて、彼が帰る週末には彼の食事も作り・・・。
私には、何一つ出来ることはないんじゃないかと思ってしまって、辛いです。
張り合っても仕方ないのに、どこかでそんな気持ちがあるみたいです。
そして、どんどん時間が過ぎ、やはり戻ってはこないんじゃないかと、そう考えると、放心状態になってしまいます。
気づいたら暗くなっていた・・・という、毎週毎週のことですが、気が狂いそうな週末が終わっていきます。
とろろさんに、ずいぶん励まされました。
>私には、何一つ出来ることはないんじゃないかと思ってしまって、辛いです。
奥さんと同じことをしなくても良いじゃないですか?
彼がほっとできる場所を提供することはできませんか?
奥さんと同じことをしようとするから無理が続く。
彼が帰ってきたいなぁて思うことを・・
鈴音さんならいかがですか?
一緒にいたら落ち着ける、楽だなぁって思えたら一緒に居たいって思いませんか?
そこからはじめてはいかがですか?
それも、鈴音さんが無理しないでできる範囲で・・。
来てくれたら「ありがとう、待っていたわ。今日はゆっくりしてね」 笑って出迎えてあげるだけで、彼は気が楽になるんじゃないですか?
私ならそうですが・・。
何も聞かず、何も責めず・・でも、彼が悪いなぁって気付いたら彼から話してくれるようになるのではないかなぁと。
こんにちは。
>「やっぱり結婚はできない」と言われたら・・・
では、「絶対結婚したい」と思う女性になればいいと思います。 ある意味、洗脳です(笑) 人間同士の会話って、片方が苦痛な話だと無意味であり、それが積もりに積もると溢れ出しますよね。 だから、会話にもバランスが必要なのです。
イライラしたり、悶々として八つ当たりする前に、ひと呼吸おく練習をすることです。 「おとといも嫌味を言っちゃったな・・」 「昨日も嫌味を言っちゃったな・・・」 だから、「今日は言わずにプリンでも食べて流しちゃおう!」と練習しましょう。
自分の心を人様に処理してもらおうとか、理解してもらおうと思う前に、自分は 「理解してもらえる人間か?」 と振り返ってみましょう。
いっくら、自分が努力したって、その努力を押し付けたら、その努力は努力じゃなくなります。 愛することもバランスです。
「私がこんなにも愛しているのに」 「私がこんなにしてあげているのに」 この気持ちがほんの少しでも芽生えた時こそ、自分を振り返るチャンスです。 振り返らずにいれば、何も変わらないですよ。
鈴音さん、もっと肩の力を抜きましょう。 人間って、頑張っているうちはいいけれど、そんなにずーっと頑張りって続かないですよ。 頑張りすぎるとかえって相手の負担になることもあります。 食事だって作りたくない時はカップラーメンだってご馳走です。 ふたりで食べるからご馳走なんです。
食生活は大事ですが、カルシウムを摂取してたからって癌にならないわけじゃないし、人参を食べていたから風邪をひかないわけじゃない。 ある程度、寿命も決まっているし、宿命も決まっていると思います。
鈴音さんが病んでいたら、誰が彼を守るの? ふたりで泥沼に落ちたらダメなんです。 じゃぁ、誰が冷静にならないといけない? そう、鈴音さんです。
彼には、現実、まだ家族があります。 鈴音さんの方が身軽。 だったら身軽な方が心の支えにならないと!
そんなに、「将来の約束」に拘るならば、彼と別れるしかありません。 だって、いまは、不倫だもん。 認めたくなくても、不倫だもん。
私が思うに、鈴音さんは、まだまだ彼を愛しきれていないと思います。 覚悟もまだ浅いし、心はまだまだ自分が一番で彼が二番ですね。 そうじゃなかったら、奥さんと張り合おうなんて考えないし、彼が自分から離れるなんて考えもしない。
彼は、鈴音さんに、「面倒を見てもらう為」に一緒にいるわけではないはずです。 そこのところを、勘違いしちゃいけないです。
鈴音さん、はじめまして♪
私はまず、題名の「普通の人間でありたい」これに戸惑いを感じました。
今、普通の人間でないのですか?
この関係を普通でないと思ってらっしゃるとか?
確かに・・・普通ではないですかね。(笑)
でもね、心は普通の恋愛と変わりないはずです。
彼を想う気持ち、彼から想われる気持ちに嘘ってないと思いますが。
リスクが大きい分、お付き合いも慎重になるのは当たり前です。
でも、そう言った部分を抱えた上でのお付き合いだからこそ、誰よりも普通の恋愛よりも愛情が強いと私は思ってます。
私も鈴音さんは、自分のことしか考えてないなぁ~って思って拝見してました。
あと、かなりのマイナス思考型だとも感じます。
私の彼がもし自分の親の看病を奥さんに頼まないといけない状況に遭ったら、まずは彼の心苦しい感情を察しますね。
普段は私に愛情を注いでいる彼です。愛情を感じなくなった奥さんに親のことを頼むのって、相当肩身の狭い辛い思いをしていると思いますよ。
そして、その事実を鈴音さんに伝えないといけない状況、これも辛いもんですよ。
だから、鈴音さんは彼さんをそっとしてあげないといけないと思います。
>私が聞く前に「今週も実家へ帰る」と言って欲しいのです。私が何も言わなければ、土曜日になっても、何の連絡もなく実家へ帰っています。
これですが、
”週末来れないことを早めに言って欲しい”でなく、”週末こっちにこれる時は連絡して欲しい”に変えてみてはいかがです?
鈴音さんに言いにくいから言い出せない彼の心情を察してあげ、鈴音さんに連絡を取りやすい状況に変えてあげればいいんですよ。
彼さんも、「週末鈴音のところに行くからね」だと、明るい気持ちで連絡できると思いますよ。(^^)
彼さんの居場所、帰りたいと思える場所が鈴音さんの所であるんだと思ってもらえるよう、今はそっと待っていてあげてください。
そして、彼さんとの一緒になるって約束を信じていてあげてください。
ちょっと鈴音さんにはきつい言葉かもしれませんが。。。
この彼の離婚を期待するのは無理ですよ。
なぜかというと彼の奥様が彼のお母様の介護をしているから。
仮に彼と結婚できたとしても、今度は鈴音さんが彼の実家に住んで
彼のお母様を介護し、彼は今の地で仕事を続ける別居婚の形になるんじゃないですか?
それに。。。長年献身的に自分の母親の介護をしてくれた妻を
「愛人と一緒になりたいから」とぼろクズのように
あっさり捨てることって本当に出来るんでしょうか。
彼が優しい人ならできないとおもいます。
子供が大学を卒業さえすれば簡単に離婚できるわけでは勿論なく、
そうやって愛人と一緒になることで、年をとってから
子供達にそっぽを向かれる可能性だって彼にとっては
充分な心配材料だとおもいます。
親が亡くなればそれだけ子供を頼りにしたくなるものですから。
鈴音さんには彼一人しか見えていないけれど、現実の彼には
お母様、奥様、三人の子供、という世界が出来上がっていて、
その中に鈴音さんが入り込めるかどうか、という問題になるとおもいます。
今までみたいに二人だけのことを考えてはいられません。
彼しか見えない鈴音さんにはそのあたりの覚悟はできていないのではないでしょうか。
彼のことは正直待っても後悔する結果になるような気がします。
もっと自分を大切にしてほしいです。。。
DRIさんも言っているけど、肩の力を抜きましょう。
誰と張り合う必要も無い。
鈴音さんは鈴音さんなんですよ。
彼を自分の物にしたいために、奥さんよりも・・誰よりも
「私が!」でなくていいんです。
じゃ、なにをするか?なんですけど
彼と笑う事だと私は思いますよ。
彼と笑うためには?
あなたが笑う事です。
あなたも幸せになるし、彼も幸せになる。
自分が笑えない相手との幸せはこないよ。
ちょっと気になったけど、
先を考えるのは、いい事だけど、年に振り回されて
縛りつけないように・・。
隔週の予定を言って欲しい・・に拘るあなた。
言わない彼。
言わない・・?言えない?
どちらにしても、言わない。。っていうそこに、理由があるはずなんですよ。
悪循環だとわかってる・・ならしなきゃいい。
だって、そうしか出来ないんだもの・・って自分に言い訳して
また悪循環。
こうしたら、悪くなると知っているのに。。
自分をわかって欲しい、自分を守りたい、自分を・・自分を・・
になっていないかな?
『他人と過去は変えれない、でも自分と未来は変えれる』
ですよ。
ご本人の諸事情により削除させて頂きました
とろろさん、DRYさん、ルンさん、とおこさん、らんさん、れいさん、みなさんありがとうございます。
昨日は、彼からメールがありました。「鈴音の性格がきつすぎて、辛い、悪いのは自分だけど、なぜそんなに怒るんだろう・・・だから、実家に帰ることも言えないし、結婚しても、息はつまるし、うまくやっていけない。」という内容でした。ただ、これは、結論ではなく、これから感じてくれと。
今まで、何も言わなかった(言えなかった)ので、彼もみなさんが言ってくれるように感じていた事がようやくはっきり分かりました。そして、「私がわがままが過ぎたこと、それを直していきたいこと、良ければ、また付き合っていきたいこと」を伝えました。
明日、会って話をする予定です。その時に、やっぱりだめだと言われたらどうしたらいいか・・・。多分、私が「誓約書のことはなしで、また一から付き合いたい」と言えば、おそらくやり直せるとは思うんです。彼の「まだ愛していることには変わりない」という言葉が、そう思わせてると思うんです。一旦決めた将来の事を白紙にして・・・正直自信がありません。もちろん、自分のわがままさと自分勝手さに気づき、目が覚めたので、彼を愛しているから、自分より彼の事を考えて過ごしていけると思います。
とろろさん、
>彼が帰ってきたいなぁて思うことを・・
これは、きっと、とろろさんが何度も言ってくれているように、優しく、暖かく、迎えてあげることなんですね。
DRYさん、
>「私がこんなにも愛しているのに」 「私がこんなにしてあげているのに」
何だかすっかり見抜かれてしまって・・・まさにおっしゃるとおりです。DRYさんが言っていること、すべてそのとおりです。泣きながら何度もうなずいていました。。。なので、振り返ること、一呼吸おくこと、忘れずにいたいと思います。
ルンさん、はじめまして。
「普通の人間でありたい」とは、不倫はもちろん普通ではないですが、この度はおいておいて・・・
こんなピリピリした状態で、周りが見えなくなって、例えば奥様に言ってしまおう!とか、中絶後の体調の悪さを武器にして追い詰めてやろう!とか・・・そんなことは絶対にしませんが、この勢いで我を忘れると自分がどうなるか分からない・・・人間らしさを忘れてしまいたくない。ということです。
※もちろん、「奥様に・・・」というのは、私のこの状況でやるべきではないというほんの例えです。
>”週末来れないことを早めに言って欲しい”でなく、”週末こっちにこれる時は連絡して欲しい”に変えてみてはいかがです?
明日、話せたら、早速こう伝えたいと思います。私も、「約束だから・・・」と会うのではなく、会いたいと思ってきて欲しいから。
とおこさん、
>彼のことは正直待っても後悔する結果になるような気がします。
これは、いつも考えていたことです。たとえ、5年後、約束どおり結婚できなかったとしても、私が決めたことだから・・と彼を怨まない覚悟はできていました。ただ、あまりにも早く彼の気持ちが分からなくなってしまい、じたばたしてしまいました。
いつも、肝に銘じておきます。
らんさん、
>あなたが笑う事です。
あなたも幸せになるし、彼も幸せになる。
とてもいい言葉をありがとうございます。
笑うこと・・・本当にそうですね。
決して忘れないように、いたいと思います。
明日の話次第ではひとりぼっちになるかも知れませんが、
それでも、いつかは笑っていたいと思います。
れいさん、初めまして。
過去ログも読んでいてくださったみたいで、ありがとうございます。
>鈴音彼は奥さんに離婚を告げたのですか?
過去ログではその辺が曖昧でしたね。
これは、彼は「話した」と言っています。
私と会う前から、実家に行っても会話はあまりないし、とっくに愛想尽かしてるんだと思う。
と言っていました。
これは彼の話ですし、私には分かりませんが、それはそれでいいと思っています。
そして、真実ならば、とても肩身の狭い思いをしているんだろうな・・・と。そして、奥様は私以上に辛いんだろうなと思います。
れいさんの事を、私なんかのために書いてくださってありがとうございます。
れいさんも、お身体大事にして下さい。
そして、頑張って欲しいです。
昨日はパソコンを立ち上げる気力もなく、ただ泣いていました。
みなさんの言葉を読んで、狂わず、何とかもちこたえています。
必ず、結果を報告します。
ありがとうございました。
ご本人の諸事情により削除させて頂きました
鈴音さん
ちょっと彼とは間を空けたほうが良くないですか?
今のままだと、今回は続けようとなっても、また同じようなことが起こりそうな気がします。
多分、鈴音さんの焦りが彼に怖いと思わせるんじゃないですかね?
どんなに意識していても、心の中の今の不安はなかなかぬぐえないでしょう。 ましてや、今回鈴音さんが我慢して、無理して彼と一緒にいたいと思っても、彼に鈴音さんをきついと感じさせてしまっているから、何かあるたびに彼はまた「きつい、つらい」と感じるようになってしまうでしょうね。
少し冷却期間を置いたほうが良くないですか?
少なくとも今の鈴音さんは冷静ではないから、彼と普通に話をするのはかなり難しいと思います。
彼の実家の方が落ち着いてきて、彼に精神的余裕ができてきて、鈴音さんも落ち着いてきてから話をするのがベターかと。
「落ち着いたら連絡してね」ぐらいでしばらくジットした方がよいかも。 その間に、鈴音さんはゆっくり考えて・・。
おはようございます♪
れいさん、私もこちらにもお邪魔しています。
れいさんのレスにはいつも「そっか、そっか~」と勉強させてもらってます。
私の場合、私の子供が自立する8年後を目安に離婚をし、彼と一緒になるつもりでいます。
彼は彼の夫婦仲が悪いので、既に離婚について話し合ったそうですが、私の状況が変わるわけでないこと、奥さん自身が働いてないので、経済面や体裁を見た場合、今支障がないと言う理由から、現状維持と言う結果になり、待ってくれています。
でも、曖昧ではいけないですよね?
私自身、正直離婚については不安で仕方がないんです。
どうしても子供のことを考えてしまいますし、主人に対しても家族としての情がありますから。そして周りのこと。。。
彼の離婚についても考えますが、彼が離婚出来ないならそれでもいいかな・・・と思っています。
ただ、彼をずっと支えたい想いが強くあります。
私と付き合ってすぐに仕事のトラブルがあり、会社を潰すか、借金をして続けるか・・・でした。
その際、彼が私にその事実を打ち明けてくれました。
彼は誰も信じずに今まで独りでやって来たと言うことから、その件についても一人で乗り越えようと必死でした。
そんな彼の出した結果は”会社を潰して外に勤める”でした。
しかし、私が彼に出した提案は、”もう一度借金をしてでも頑張ろう”でした。
彼は私を頼ってはいけないと言う思いや、私がそこまで真剣に考えていないだろうと半信半疑だったので、頑張りたいけど諦めるしかないと思っていたようです。
でもお金の準備や色々、私が駆け回っていることから、私を信じて私と一緒にやり直そうと思ってくれました。
そして、それ以前に、外で働くようになった場合の生活を考えたとき、必ず私との時間にすれ違いが出て、逢いたくても、何かが遭ったときにも駆けつけられない自分が見え、何のために働くのかを考えると、諦めることが間違いであると気付いてくれました。
私の言葉・行動に甘えよう、そして頑張ろうと思い直してくれ、今に至っています。
一緒になりたいと思ってくれたのも、私への負い目でないとのことなので、100%愛情であることを信じたいと思っています。
明日、久しぶりのデートです。(^^)v
その時にもう少し将来について話してみようと思います。
れいさんの様に具体的な内容まで煮詰めてませんから、少しずつ確信出来る将来像と、その経緯を考えたいと思います。
またアドバイスをよろしくお願いします♪
鈴音さん、私のことばかり書いてごめんなさいm(__)m
私もまだまだ問題が山積みです。
でも、彼と向き合い、一緒に考えて乗り越えて行きたいと思ってます。
れいさんがおっしゃるように、良くも悪くも結局は自分次第であると認識しています。
どう転んでも誰も恨むことがないように、心がけて行きたいと思います。
一緒に頑張ってくださいね♪
れいさん、とろろさん、ルンさん、ありがとうございました。
彼との話し合いは、私の仕事の都合で延び延びになっていましたが、ようやく昨日話し合いができました。
私は、
「やはり、将来が分からないような状態なら付き合っていく自信はない、ただ、今までわがままが過ぎたと思うから、直したい。多分、お母さんの具合が悪い時だから、隔週は無理だろうから。週末こっちにこれる時に連絡して(ルンさんの言葉をいただきました(^^;)」
と話しました。
彼は
「ずいぶん無理をしてそう言ってくれているのは分かる。俺は、その言葉に甘えず、やっぱり出来るだけ約束した事は守りたい。よく考えたけど、鈴音を手放す事は出来ない。」
と言ってくれました。
そして、将来一緒になるという前提で、続けていくことになりました。
みなさんのアドバイスがなければ、とてもここまで持ち直す事は無理でした。
肩の力を抜いて、一呼吸おく。。。ということが
こんなにも大切なことだと、改めて気づきました。
本当に感謝しています。
ルンさんのようの、まだまだ問題は山積みです。
>れいさんがおっしゃるように、良くも悪くも結局は自分次第であると認識しています。
私も、つくづくそう思いました。
以前こちらで相談させていただいたときにも、そう実感したはずなのに、「今回は向こうが全面的に悪い!」と思い込んでいました。
また、少し、成長できました。
この先、まだまだ皆さんの力を借りなければ乗り越えられないものが来るかも知れません。
そのときは、また、相談させていただきたいです。
本当にありがとうございました。